 |
お問い合わせ、お申し込み
サールナートホール
(営業時間 10:00〜17:00)
TEL 054-273-7450
FAX 054-250-0280
|
|
日本の各時代で表舞台に登場する京都。
本講座では、教科書に所蔵されていない、
洛中・洛外に点在する、各所の持つ興味ある歴史事実を語る。
日時 2011年4月16日〜2011年9月17日まで
毎月一回土曜日
12:45開場 13:15開始
場所 サールナートホール二階研修室
講師 花園大学教授、准教授、講師(京都)
受講料:
全6回 7,000円
5回 6,000円 (6回中5回選択。11月27日まで受付)
1回 1,500円 予約可
4月16日(土) 「京都の律宗寺院」 花園大学CDC准教授 師茂樹氏
5月21日(土) 「宮廷秘話」 花園大学副学長・文化遺産学科教授 芳井敬郎氏
6月4日(土) 「京都の絵画―知られざる絵師の秘話」 花園大学文化遺産学科教授 福島恒徳氏
7月16日(土) 「橋にかかる歴史秘話」 花園大学文化遺産学科准教授 明珍健二氏
→講師の都合により、日程の変更となりました。
9月3日(土)に振り替えで開催致しますのでよろしくお願い致します。
8月20日(土) 「明治の京都の風景を見る―写真でたどる近代の京都」
花園大学文化遺産学科専任講師 後藤真氏
9月17日(土) 「近代京都と西高瀬川―近世から近代の京都の水運・陸運」
花園大学日本史学科准教授 松田隆行氏
※ 第十一期京都学講座は、しずおか県民カレッジに登録されています。
|