

               |
古来から京都では、多くの祭りが行われてきた。
京都三大祭りから、奇祭まで、宗教、文化、芸術といったテーマを用い、あらゆる側面からのアプローチで京都と祭りを明らかにする。
|
 |
日時 平成25年10月19日(土)〜平成26年3月15日(土)迄
毎月一回第三土曜日
12:45開場 13:15開始
場所 サールナートホール 2階研修室
講師 花園大学 教授・准教授・講師・助手
※講師等やむなく変更する場合がございます。
受講料 全6回 7000円
5回選択 6000円(全6回中5回選択。5月18日まで受付可。)
1回 1500円
|
2013年
10/19(土) 「葵祭・賀茂祭」 花園大学副学長・教授 芳井敬郎氏
11/16(土) 「祭礼図−描かれた京都の祭り−」
花園大学文化遺産学科教授 福島恒徳氏
12/21(土) 「京都と地蔵盆」 花園大学文化遺産学科助手 伊ヶ崎鷹彦氏
2014年
1/18(土) 「みやこの祭りの変化―モノから探るその変遷―」
花園大学文化遺産学科専任講師 後藤真氏
2/15(土) 「祭礼と都市社会」 花園大学日本史学科准教授 松田隆行氏
3/15(土) 「宮中の法会」 花園大学CDC准教授 師茂樹氏
|
※京都学講座はしずおか県民カレッジに登録されています。
|
只今新規受講生募集中!
お申込み・お問い合わせは、
サールナートホール TEL(054)273-7450 まで
|
  |