受講生募集中!
京都学講座 2016年下半期
「わかりやすい京都入門
~歴史・民俗・美術から探る~」
「京都のことをどれくらい知っていますか?」
歴史を軸に、民俗、美術、宗教といったテーマを用い、あらゆる側面からのアプローチで基礎に立ち返り、
京都を詳しく且つ、わかりやすく明らかにいたします。
歴史が好きな方、旅行をもっと楽しみたい方におすすめです。

毎月1回 第三土曜日
13:15~15:00(予定)
(12:45から受付開始)
会場:サールナートホール 2階研修室
アクセスはこちら
講師:花園大学(京都)教授・歴史博物館研究員
料金:
5回受講 6,000円
1回受講 1,500円(当日飛び込み可能。予約不要ですので、当日直接会場にお越しください)
主催:宝泰寺
協力:花園大学 ㈱サールナートホール
お申込・問合せ:サールナートホール TEL054-273-7450
2016年
11月19日(土)
「京都の美術工芸Ⅰ 建築・彫刻・工芸のみかた」
花園大学文学部 文化遺産学科教授 福島恒徳氏
12月17日(土)
「新京極 ― 新時代の繁華街 ―」
花園大学歴史博物館研究員・花園大学非常勤講師 伊ヶ崎 鷹彦氏
2017年
1月21日(土)
「遊ぶ-京都人の暮らし-」
花園大学文学部 文化遺産学科教授 芳井敬郎氏
2月18日(土)
「京都をもっと知るための仏教史入門」
花園大学文学部 文化遺産学科教授 師茂樹氏
3月18日(土)
「京都の美術工芸Ⅱ 絵画のみかた」
花園大学歴史博物館研究員・花園大学非常勤講師 志水一行氏
芳井敬郎氏(花園大学教授)

京都、花園大学文学部 文化遺産学科教授。
1947年、大阪府生まれ。國学院大文学部卒。専門は日本文化史・民俗学。著書に『織物技術民俗誌』『民俗文化複合体論』ほか。