京都学講座 2017下半期
『京の神さま・仏さま』

毎月1回土曜日開催! 1回受講大歓迎です。 受講生募集中!!
京都という場所は、数多くの神社仏閣が立ち並び、いろいろな神様や仏様が人々を出迎えてくれます。
そんな京都の神様や仏様を、様々な観点から取り上げて講義いたします。
歴史が好きな方、旅行をもっと楽しみたい方にオススメです。
毎月1回 第三土曜日(12月のみ第二土曜日) 13:15開始 12:45開場
会場:サールナートホール2階研修室
講師:花園大学教授・歴史博物館研究員
料金:
1回受講 1,500円
*予約不要。当日お時間までに、直接サールナートホール2階にお越しいただき、お支払いください。
主催:宝泰寺 協力:花園大学 ㈱サールナートホール
申込・問合せ:サールナートホール TEL054-273-7450
2017/12/9(土) 「神と仏の姿-神仏習合の美術-」
講師:花園大学文学部 文化遺産学科教授 福島恒徳氏
2018/1/20(土) 「京の仏様」
講師:花園大学文学部 文化遺産学科教授 芳井敬郎氏
2018/2/17(土) 「禅の仏と神」
講師:花園大学文学部 歴史博物館研究員・非常勤講師 志水一行氏
2018/3/17(土) 「最澄の著作を読む」
講師:花園大学文学部 文化遺産学科教授 師茂樹氏
講師紹介
芳井敬郎氏(花園大学教授)
京都、花園大学文学部 文化遺産学科教授。1947年、大阪府生まれ。國学院大文学部卒。専門は日本文化史・民俗学。
著書に『織物技術民俗誌』『民俗文化複合体論』ほか。