京都学講座 2018上半期
『隠された京都の魅力~知らない名所・ものを発掘~』

毎月1回土曜日開催! 1回受講大歓迎です。 受講生募集中!!
京都という場所は、数多くの名所などが観光地となっていますが、それでもまだ日が当たらないスポットや文化財などが眠っています。 今回はそれらを通して、さらに深く文化・宗教・美術などの京都の魅力を取り上げます。
毎月1回 第三土曜日 13:15開始 12:45開場
会場:サールナートホール2階研修室
講師:花園大学教授・准教授・歴史博物館研究員
料金:
5回セット受講 6,000円
1回受講 1,500円
*予約不要。当日お時間までに、直接サールナートホール2階にお越しいただき、お支払いください。
主催:宝泰寺 協力:花園大学 ㈱サールナートホール
申込・問合せ:サールナートホール TEL054-273-7450
2018/6/16(土) 「上醍醐とその周辺」
講師:花園大学文学部 日本史学科教授 中野渡俊治氏
2018/7/21(土) 「日本美術裏話 ―教科書にでてこない京都の美術―」
講師:花園大学文学部 文化遺産学科教授 福島恒徳氏
2018/8/18(土) 「障壁画のたのしみ」
講師:花園大学歴史博物館研究員・非常勤講師 志水一行氏
2018/9/15(土) 「京の地蔵とその功徳」
講師:花園大学 名誉教授 芳井敬郎氏
講師紹介
芳井敬郎氏(花園大学教授)
京都、花園大学名誉教授。1947年、大阪府生まれ。國学院大文学部卒。専門は日本文化史・民俗学。
著書に『織物技術民俗誌』『民俗文化複合体論』ほか。