2025年
宝泰寺 夏期講座


夏の一日、心を磨く修行をしましょう

本年も心と身体をテーマに、宝泰寺住職・藤原東演師と、山本竜隆氏(朝霧高原診療所院長)をお招きしまして、夏期講座を開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

→2025年宝泰寺夏期講座 チラシPDF

講座概要

日時 2025/8/3(日)開催 タイムスケジュールは下記参照
料金 一般 3,000円
檀信徒 2,500円
登壇者 山本竜隆氏(朝霧高原診療所院長・昭和医科大学客員教授)
藤原東演師(臨済宗妙心寺派宝泰寺住職・サールナートホール館長)
会場 宝泰寺(当日は直接宝泰寺へ起こし下さい)
主催 宝泰寺
協力 サールナートホール
お問合せ
申し込み
お問合せやお申し込みは、サールナートホールで受付いたします。
お電話(054-273-7450)もしくは1階カウンターにて受付しております
(受付は10:00~17:00まで。日曜定休)

タイムスケジュール

9:00~ 受付開始
坐禅参加の方は、9:30までに集合。 
9:30~ 坐禅
※限定数
(申し込み時に参加を確認します)
坐禅不参加の方は、10:45までに集合。 
10:45~
12:00
法話
「こころと身体でひとつ」
講師 宝泰寺 藤原東演師
12:00~
13:15
休憩
昼食は各自でお済ませください。
講演が始まる前にお戻りください。
講演が始まる13:15までに集合。 
13:15~
14:45
講演
「医師が心配する病気どころではないこと
~下医は病気を治し、中医は人を治し、上医は社会を治す~
講師  山本竜隆氏
(朝霧高原診療所院長・昭和医科大学客員教授)

講師紹介



山本竜隆氏
(朝霧高原診療所院長・昭和医科大学客員教授)


1966年神奈川県生まれ。聖マリアンナ医科大学、昭和大学大学院卒業
2000‐2002米国アリゾナ大学医学部統合医療プログラム・アソシエイトフェロー
JA中伊豆温泉内科医長、小糸製作所静岡工場産業医などを経て、朝霧高原地域で51年ぶりとなる
「朝霧高原診療所」を運営。その後、リトリート施設である「富士山静養園」「日月倶楽部」を開設。現在は、パスポートポートフォリオに取り組む。
主な著書『リトリート』、『自然欠乏症候群』、『オプティマムヘルス』、『イタリアンテルメ』、『癒しの心得』、『食べ物で体の不調を治す本』など。



藤原東演師
(臨済宗妙心寺派宝泰寺住職・サールナートホール館長)


1944年、静岡市に生まれる。臨済宗妙心寺派宝泰寺住職。 京都大学法学部卒業後、京都の東福寺専門道場で修行。 臨済宗妙心寺派教学部長を経て、「グリーフワークこころの絆をはぐくむ会」代表、「静岡いのちの電話」評議会、各所カルチャーセンター講師を務める。 主な著書に、『心をすっきり整理したいときに読む本』、『禅の発想「日常の言葉」で心を整える』、『禅、「あたま」の整理』、『般若心経人生を変える「気づき」の言葉『ほんとうの自分を生きる』、『煩悩力』などがある。
自らが館長をつとめるサールナートホールでは、併設する静岡シネ・ギャラリーでの単館系の映画上映のほか、さまざまなイベントを開催している。